社協会員制度について

川口市社協では、市民の皆さまのご理解とご協力のもと、ともに「誰もがあんしんして暮らせる福祉のまちづくり」を進めていくため、会員制度を実施しています。

会員制度は、会費というかたちで福祉活動にご協力いただく、助け合い・支え合いの制度です。加入は任意で、会員としての義務は生じません。

お預かりした会費の50%は、川口市社協の全市的な福祉事業費として活用し、残りの50%は、会員の地元の地区社会福祉協議会の活動費として配分しています。

お住まいの地区から市内全域まで、福祉の充実とよりよいまちづくりのため、ぜひご加入ください!

会員の種類と会費

年間 1口 1,000

個人会員

どなたでも1口からご加入いただけます。

年間 1口 2,000

施設・団体会員

福祉施設やボランティア団体などがご加入いただけます。
施設・団体会費は、すべて市社協の福祉事業に活用させていただきます。

年間 1口 5,000

賛助会員

企業・団体・個人のかたなどがご加入いただけます。

川口市社協の会費は地域の福祉活動を支えるための、対価性のない会費なので、寄附金と同様の扱いになります。税制上の優遇措置については、「ご寄附について」の該当箇所をご覧ください。

ご加入方法

募集期間

通年募集しています。2月から3月を強化月間としています。

令和7年度会員募集資材

お申込み

下記の窓口に設置されている申込書に必要事項を記入のうえ、下記窓口もしくは当会窓口へご提出ください。また、町会・自治会・分区等を通じた会員加入募集活動も行っております。

受付窓口

川口市社会福祉協議会の各事務所

※各事務所の開所時間やアクセスは、こちらからご確認ください

川口市役所の次の窓口

令和5年度 会費のご報告

会費実績

会費総額 18,221,000円

個人会員12,439件・13,023口/13,023,000円
施設・団体会員62件・114口/228,000円
賛助会員522件・994口/4,970,000円

使いみちと内訳

会費は下記のとおり、福祉活動費の一部として充当させていただきました。

ボランティア活動の推進や福祉教育の推進に 3,278,998円

住民参加型福祉サービス事業に 1,707,874円

市民団体等による地域福祉活動の支援・推進に 2,138,497円

判断能力の不十分な高齢者などの福祉サービス利用援助活動に 1,000,000円

福祉の普及啓発やその他法人運営事業の推進に 1,263,631円

地区社協活動に 8,832,000円

会費の詳しい使いみちはこちらをご覧ください。

会費のつかいみち リーフレット

会員のご紹介

社協会員制度にご協力いただいている皆さまです。※ご加入時に、掲載許可をいただいているかたになります。

令和7年度

令和6年度

令和5年度

令和4年度

令和3年度

令和2年度

令和元年度(平成31年度)

平成30年度

お問い合わせ

地域福祉課

電話:048-252-1294(ファックス:048-256-4344)

電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)