埼玉県川口市のボランティア活動を応援します。
かわぐちボランティアセンター

令和7年度 傾聴ボランティア養成講座

目的 傾聴は、誰かに話を聞いてもらうことによって、心の健康を保つ大きな
役割を担っています。そこで、相手の気持ちに寄り添い、心で受け止めて
お話相手となるボランティアを養成します。さらに講座終了後は、ボラン
ティア団体化を目指し、地域支援活動を行っていただきます。
内容 第1回 聴く事とは(受容と共感)
第2回 相手の価値観を感じながら聴く方法(演習)
第3回 関係が良くなる気持ちの伝え方(演習)
第4回 高齢者施設での傾聴とは 高齢者施設での傾聴体験
第5回 全体の振り返り
第6回 団体の発足について

【講師】
第1、2、3、5回:特定非営利活動法人 埼玉カウンセリングセンター 代表理事 高倉 恵子氏
第4回      :体験受け入れ施設職員
第6回      :かわぐちボランティアセンター
日時 第1回 5月22日(木)14:00~15:30
第2回 5月29日(木)14:00~15:30
第3回 6月 5日(木)14:00~15:30
第4回 6月12日(木)14:00~15:00
第5回 6月19日(木)14:00~15:30
第6回 6月26日(木)14:00~15:00
場所 第1回 青木会館2階 会議室1
第2回 青木会館3階 会議室A
第3回 青木会館3階 会議室A
第4回 特別養護老人ホーム 春輝苑、特別養護老人ホーム 第2春香苑
第5回 青木会館3階 会議室A
第6回 青木会館1階 コミュニティルームAB
対象者 川口市内在住・在勤・在学で全日程参加できるかた。また講座終了後、
グループをつくり活動できるかた。
定員 16名(先着順)
受付開始 令和7年4月15日(火)10:00から電話にて申込
申込問い合わせ かわぐちボランティアセンター
電話:048ー227-7640
担当:豊田・阿部・山内