令和6年度ふくしのまちづくり助成金について
令和6年度ふくしのまちづくり助成金の申請受付が4月より始まりました。
概要については下記のとおりとなります。
1 助成金の趣旨
ふくしのまちづくり助成金は、市民主体による地域活動を促し、地域福祉の推進を図ることを目的に交付するものです。この助成金は、市民の皆様からお預かりした社協会費などを財源としています。
2 助成対象団体
原則として、次のすべてに該当する団体。
(1)かわぐちボランティアセンターの登録団体
(2)地域活動に熱意のある非営利活動団体
(3)川口市を拠点に活動している団体
3 助成対象事業
原則として、川口市内で主に市民を対象に行う事業で、次のどちらかに該当するもの。
(1)孤立防止活動(こども食堂など)
(2)居場所づくり活動 (サロン活動など)
4 助成対象外事業 次のいずれかに該当する事業。
(1)国・地方公共団体、企業、財団など、他の制度による助成を受けている
事業
(2)政治及び宗教活動を目的とした事業
(3)営利を目的とした事業(事業による収益が団体の活動資金になるもの)
(4)町会・老人クラブ・サークルなど、特定の会員や関係者のみが対象の事
業
5 助成種別
(1)立ち上げ支援
要 件
・市内のボランティア団体(要かわぐちボランティアセンター団体登録)で、
孤立防止活動又は居場所づくり活動を新たに開始する団体
・助成年度に完結する事業で、活動開始初年度のみを対象
・活動を立ち上げるにあたり必要な、資器材・消耗品の購入及び賃料・保険料・
印刷製本費・食糧費、その他会長が必要と認めるものについて支援
※特定の会員や関係者に限定した活動は対象外とする。
助成額 10万円を上限とする。
(2)継続支援
要 件
・市内のボランティア団体(要かわぐちボランティアセンター団体登録)で、
孤立防止活動又は居場所づくり活動を継続して行う団体
・助成年度に完結する事業
・活動を継続するにあたり必要な、資器材・消耗品の購入及び賃料・保険料・
印刷製本費・食糧費、その他会長が必要と認めるものについて支援
※特定の会員や関係者に限定した活動は対象外とする。
助成額 3万円を上限とする。
6 助成限度回数
・各年度において、1つの団体が申請できる事業は1つです。複数のコースで助成 を申請することはできません。
■申請に必要な書類
立ち上げ支援
①様式第1号「助成金交付申請書(立ち上げ支援コース用)」
②申請事業説明書・予算書(立ち上げ支援コース用)
継続支援
①様式第1号「助成金交付申請書(継続支援コース用)」
②申請事業説明書・予算書(継続支援コース用)
■申請書類作成上の注意
・単価が1万円以上のものを購入する場合は、見積書の添付が必要となります。 (チラシやカタログのコピーなど、値段がわかるものでも可)
・ご不明の点があれば、提出前に必ず担当にご確認ください。
■申請受付
・申請の受付場所は、かわぐちボランティアセンターです。
・令和6年4月から随時、申請を受理しますが、遡っての交付はできません。
・申請の際は、必要書類を揃え、担当に直接ご提出ください。書類の確認のため、多少お時間をいただくことがありますので、事前にご連絡のうえ、余裕をもってお越しください。
・郵送、FAX、メールでの提出は受理できませんので、ご了承ください。
■申請の流れ(予定)
・令和6年4月~随時 申請書類配布・申請受付 / 随時 審査・決定
・申請の翌月 交付決定額の半額を交付
・令和7年 2月 助成金実施報告
・令和7年 3月 交付決定額の残額を交付(※実施報告を受けてからの清算払い)
■交付の審査
申請に基づき、審査を行い、交付の適否及び 交付金額を決定します。
■そ の 他
・申請書類は、かわぐちボランティアセンター及び青木会館(2階地域福祉課)で配布いたします。
・その際に、団体名や活動内容などを、配布受付票へ記入していただきます。配布受付票への記入がない場合は、申請の受付はできません。
・助成金に関するご相談は、かわぐちボランティアセンターで承ります。
・この事業でチラシやポスターなどを作成する場合には、本助成を受けていることを明記してください。(例:この事業は川口市社会福祉協議会の「ふくしのまちづくり助成金」を受けて実施しています。)
☆申請を希望する場合は、事前にご相談ください。
・申請書類の提出にあたり、書類の不備がある場合は受付できません。
<お問い合わせ・申請受付>
かわぐちボランティアセンター
〒332-0015 川口市川口1-1-1 キュポ・ラ本館棟 M4階
電 話:048-227-7640