職員募集情報

川口市社会福祉協議会では、下記の職員を募集しています。

応募にあたり、ご質問などがございましたらお気軽にお問い合わせください。

トップページの新着情報の内容が反映されていない場合は、ページを再読み込み(リロード)してください。

常勤(正規)職員

職種 常勤職員 事務職(総合職)
「誰もがあんしんして暮らせる福祉のまちづくり」をめざして、一緒に働く仲間を募集します。
当会は、多様な働き方実践企業として、仕事と家庭の両立支援や女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる企業である「プラチナ認定企業」として埼玉県より認定されています。
業務内容
  • 市民および地域活動団体の支援
  • 生活課題を抱えたかたの支援
  • 組織運営に関する業務(財務、人事等)
  • 当会の各種事業に関する業務
雇用期間 令和6年4月1日~
雇用期間の定め:なし
試用期間:6カ月(試用期間中の労働条件:同条件)
採用人数 若干名
応募条件 次の1から4にすべて該当するかた
  1. 物事を柔軟に考え自ら行動し、暮らしの課題解決をめざして市民とともに歩むことができ、川口市の地域福祉の推進に熱意のあるかた
  2. 学校教育法による大学または短期大学を卒業したかた(令和6年3月までに卒業見込み可)で、昭和63年4月2日以降に生まれたかた
  3. 普通自動車運転免許(AT限定可)を取得、または令和6年3月までに取得見込みのかた
  4. 令和6年4月1日付けで就労できるかた
※禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでのかたは応募できません。
※福祉関係の資格があれば尚可。お持ちでない場合は、資格取得に意欲があるかたを望みます。
月給 初任給(基本給・地域手当含む)
大学卒 202,522円
短大卒 183,447円
※実務経験等の経歴により、所定の基準により経歴換算します。
※社会変動により、上記金額が変更になる場合があります。
※定期昇給あり
手当
  • 通勤手当(片道徒歩2km以上~上限あり)
  • 扶養手当
  • 住居手当
  • 時間外勤務手当、休日勤務手当 等
賞与 あり(前年度実績年2回、賞与月数 計4.4カ月分)
退職金 あり(勤続1年以上)
勤務地 川口市内の川口市社会福祉協議会事務所のいずれかに配属となります。
  • 川口市立青木会館(川口市青木3-3-1)
  • やすらぎ会館(川口市南鳩ヶ谷6-8-16)
  • かわぐちボランティアセンター(川口市川口1-1-1) 等
※転勤の可能性あり(川口市内)
勤務時間等 【勤務時間】原則として午前8時30分~午後5時15分(休憩60分)
【休日】土曜、日曜および祝日並びに12月29日から1月3日まで
※ただし、配属課所によっては、上記と異なる勤務時間および休日が適用されます。
その他の待遇 【加入保険】雇用保険・社会保険加入
【休暇】年次有給休暇(年間20日)、夏季休暇、疾病等の場合に与えられる病気休暇、結婚・出産・忌引き等の場合に与えられる特別休暇(有給)等
【その他】福利厚生センター加入、定期健康診断
選考方法 第1次試験:筆記試験(一般教養試験、適正検査、小論文)令和5年12月2日(土)
第2次試験:面接試験 ※第1次試験合格者のみ。令和5年12月19日(火)
合格発表:令和5年12月中
応募方法 応募にあたっては、必ず下記の採用試験案内をご確認ください。
下記より所定用紙を取得し、応募受付期間中に必要書類を必ず特定記録または簡易書留にてご郵送ください。
【受付期間】令和5年10月1日(日)~11月20日(月)まで【当日消印有効】
詳細(PDF)

お問い合わせ

企画総務課

電話:048-252-1294

電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)

契約職員

介護支援専門員/主任介護支援専門員(契約職員)

職種 ケアマネジャー/主任ケアマネジャー(やすらぎ会館勤務)
業務内容 介護保険の在宅福祉サービスを必要とするかたに、介護サービス計画の作成・介護保険の申請手続き代行・連絡調整・相談支援などを行っていただきます。
  • 利用者様及びご家族様への相談業務(訪問、ケアプラン作成)
  • サービス内容についての連絡・調整業務
  • 介護認定調査   など
雇用期間 応相談
契約更新の可能性:あり(原則更新)
試用期間:6カ月(試用期間中の労働条件:同条件)
更新形態:1年契約の更新制
採用人数 2名
応募条件 【学歴】不問
【年齢】不問(定年65歳)
【必須】普通自動車運転免許
【いずれか必須】介護支援専門員、主任介護支援専門員 【その他】パソコン操作(Word、Excel等を操作し、データ入力や資料作成等)ができるかた
月額(a+b) 227,000円~272,000円
基本給(a) 210,000円
手当(b)
  • 資格手当:2,000円/月
  • 処遇改善手当:15,000円~40,000円/月
  • 主任ケアマネ手当:20,000円/月
処遇改善手当は、有資格・勤続年数に応じ加算。
その他手当
  • 通勤手当(片道徒歩2km以上~上限あり)
  • 時間外勤務手当、休日勤務手当等
  • 勤続年数に応じた勤続手当(2年超~)
賞与 あり(前年度実績年2回、賞与月数 計2カ月分)
退職金 あり(勤続1年以上)
勤務地 やすらぎ会館(川口市南鳩ヶ谷6-8-16)
勤務日数 月曜日~金曜日の週5日
勤務時間 午前8時30分~午後5時15分(休憩60分)
※必要に応じ、時間外勤務あり
休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
その他の待遇 【加入保険】社会保険・雇用保険加入
【休暇】年次有給休暇(年間20日)、夏季休暇、疾病等の場合に与えられる病気休暇、結婚・出産・忌引き等の場合に与えられる特別休暇(有給)等
【その他】福利厚生センター加入、定期健康診断
※年休は4月採用時の付与日数。1月入社の場合、5日。翌年度以降は8割以上出勤の場合、20日付与。
選考方法 面接(11月実施を予定)
応募方法 下記の問い合わせ先へ電話連絡のうえ、履歴書(写真貼付)、資格証明書の写しを郵送またはお持ちください。
可能であれば、ハローワーク紹介状の交付を受けてください。
書類確認後、面接日時等を電話連絡いたします。
ご質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

企画総務課

電話:048-252-1294

電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)

非常勤職員

放課後児童クラブ支援員(非常勤職員)

職種 放課後児童クラブ支援員(非常勤職員)
業務内容 放課後児童クラブ運営に係る業務全般
  • 小学校敷地内にあるクラブ室で1年生から6年生までの児童の支援とそれに伴う業務
  • 保護者への対応、おやつの配布、クラブ室の清掃、事務処理等
雇用期間 採用月の1日~令和6年3月31日
※契約更新の可能性:あり
応募条件 【学歴】高卒以上
【年齢】不問(定年63歳、再雇用制度あり)
【いずれか必須】①保育士 ②幼稚園教諭 ③学校教諭 ④放課後児童支援員認定資格
 ※①~③のいずれかの資格と④の資格、両方あると尚可
月給 142,200円
手当
  • 通勤手当(片道徒歩2km以上~上限あり)
  • 時間外勤務手当等
賞与 あり(前年度実績年2回、賞与月数 計4.3カ月)
勤務地 川口市内22カ所いずれかの放課後児童クラブに配属。
勤務形態 月~土曜日のうち5日間で、1日2~8時間の勤務を割り当て、週25時間のシフト制
勤務時間 午前8時~午後6時30分までのうち、2~8時間
※週25時間程度の就業となります。
※学校の授業・行事(春、夏休み等の長期休業等)によっては午前中から勤務あり。
休日 日曜日、週休日(月~土曜日の間の1日)、祝日、年末年始
その他の待遇 【加入保険】社会保険・雇用保険加入
【休暇】年次有給休暇(年間20日)、特別休暇(忌引、夏季休暇) 等
【その他】定期健康診断
選考方法 面接
応募方法 下記の問い合わせ先へ電話連絡のうえ、履歴書(写真貼付)、資格証明書の写しを郵送またはお持ちください。
可能であれば、ハローワーク紹介状の交付を受けてください。
書類確認後、面接日時等を電話連絡いたします。
ご質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

企画総務課

電話:048-252-1294

電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)

パートタイマー等

パートタイムホームヘルパー

職種 パートタイムホームヘルパー
業務内容 介護保険法および障害者総合支援法などに基づく身体介護(食事介助・排泄介助・入浴介助など)や生活援助(調理・洗濯・掃除など)の提供。
雇用期間 原則、採用月の1日~令和6年3月31日まで
※更新の可能性:あり

更新形態:1年契約の更新制
応募条件 【学歴】不問
【年齢】不問(定年65歳、勤務延長75歳まで)
【必須】介護職員初任者研修修了(ホームヘルパー2級)以上
【雇用形態】1年契約の更新制
原則、直行直帰型の勤務です。介護の経験がなく不安なかたでも、職員がわかりやすく丁寧に教えます。
時給 身体介護 1,500円~
生活援助 1,250円~
※休日や稼働時間帯により加算あり
手当
  • 通勤手当
  • 移動手当
  • 研修手当
  • 特定処遇改善手当
勤務地 採用後は、下記のいずれかに配属となります。
  • 訪問介護事業所(南鳩ヶ谷6-8-16)
  • 安行ステーション(安行1194)
  • 神根ステーション(道合1421)
勤務日数・時間等 勤務日数・勤務時間は応相談。
下記のようなかたは大歓迎です。
  • 土日に勤務できるかた
  • 早朝、夜間の勤務ができるかた
その他、詳細については、お電話にてお問合せください。
その他の待遇 被服貸与、有給休暇付与 等
選考方法 面接
お知らせ 求人の詳細については、下記QRコード(外部サイトが開きます)からもご確認いただけます。
QRコード
応募方法 下記の問い合わせ先へ電話連絡のうえ、履歴書(写真貼付)、資格証明書の写しを郵送またはお持ちください。
可能であれば、ハローワーク紹介状の交付を受けてください。
書類確認後、面接日時等を電話連絡いたします。
ご質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

在宅福祉課

電話:048-229-7301

電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)

放課後児童クラブ 補助員(パート)

職種 放課後児童クラブ補助員(パート)
業務内容 放課後児童クラブにおける支援員の補佐、児童の保育及びそれに伴う業務
雇用期間 原則、採用月の1日~令和6年3月31日まで
※更新の可能性:あり

更新形態:1年契約の更新制
応募条件 【学歴】高卒以上
【年齢】不問(定年63歳、再雇用制度あり)
【必要資格】不問
※保育士、幼稚園教諭、学校教諭のいずれかの資格があれば尚可
時給 【資格なし】1,050円~
【資格あり】1,090円~
手当
  • 通勤手当(片道徒歩2km以上から支給)
  • 時間外勤務手当
勤務地 川口市内22カ所いずれかの放課後児童クラブに配属。
勤務日数・時間等
  • 月~土曜日のうち週5日(月~土曜日のうち1日、日曜日、祝日はお休み)
  • 1週間において20時間
  • 午前8時~午後6時30分までの間の2~8時間(放課後が主)
  • ※学校の授業・行事(春、夏休み等の長期休業等)によっては午前中から勤務あり。
休日 日曜日、週休日(月~土曜日の間の1日)、祝日、年末年始
その他の待遇 雇用保険加入、有給休暇付与等
選考方法 面接
応募方法 下記の問い合わせ先へ電話連絡のうえ、履歴書(写真貼付)、(お持ちのかたは)資格証明書の写しを郵送またはお持ちください。
可能であれば、ハローワーク紹介状の交付を受けてください。
書類確認後、面接日時等を電話連絡いたします。
ご質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

企画総務課

電話:048-252-1294

電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)

一般事務補助(パート)

職種 一般事務補助(事務パートタイマー)
業務内容 職員の事務補助業務(ヘルパーステーション内の事務補助)
  • 電話応対
  • 専用フォーマットへのPC入力
  • 郵便物の発送準備(袋詰め等)
  • 書類のコピー及びファイリング など
わかりやすく丁寧に教えます。
わからないことは、どんなことでも聞いてください。
雇用期間 令和5年10月1日~令和6年3月31日まで
※更新の可能性:あり(最初の雇用時より3年を限度とする)
更新形態:1年契約の更新制
採用人数 1名
応募条件 【学歴】不問
【必要資格】不問
【その他】パソコン入力(Word、Excel)できるかた
時給 1,030円
手当
  • 通勤手当(片道徒歩2km以上から支給)
  • 時間外勤務手当
勤務地 川口市道合1421 神根福祉センター内 神根ステーション
勤務日数・時間等
  • 月曜日~金曜日の週5日勤務
  • 午前9時~午後5時までの間の1日5時間・週25時間勤務(休憩60分)
  • ただし、月に1回程度、週4日(週28時間)勤務の場合あり。
月末などの繁忙期等に勤務時間の調整ができるかた歓迎します。(例:月末に11時~17時勤務)
休日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
その他の待遇 健康保険・雇用保険加入、有給休暇付与等
選考方法 面接
応募方法 下記の問い合わせ先へ電話連絡のうえ、履歴書(写真貼付)を郵送またはお持ちください。
可能であれば、ハローワーク紹介状の交付を受けてください。
書類確認後、面接日時等を電話連絡いたします。
ご質問などがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ

企画総務課

電話:048-252-1294

電話受付時間:8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日、休日、年末年始を除く)